
*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
商品名: | 懐紙入 瑞鳥段文錦 |
---|---|
商品種別: | 懐紙入 |
サイズ(cm): | W18.5×H10.0×D2.0 |
関連タグ: | 茶道具、 鳥、 |
備考: | 裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。 |
その他: | ギフトラッピングサービス 対応 |
お客様レビュー
商品説明
茶道に必要な懐紙を入れるためのアイテムです。内側に使用後の懐紙や楊枝などを入れられるポケット付き。万能エチケットアイテムとして見直されている懐紙。茶事のお供はもちろん、おとなの嗜みとして人気再燃のアイテムです。
※裏地に”たつむらオリジナルネーム”を使用。
■商品活用術「懐紙入」編
「懐紙入」と言えばお茶席に使うもの、というイメージが強いですが、茶道を習っていない方にもおすすめの活用術をご紹介致します。
商品活用術「懐紙入」編の続きはこちらから
文様説明
瑞鳥段文錦(ずいちょうだんもんにしき)

御神宝の平胡籙は、藤原摂関家が跡継ぎたる頼長のために、王朝工芸の粋を尽くして製作し、若宮神社御創建時に奉納した平安時代の至宝です。
海辺に千鳥が群れ遊ぶ文様が、銀板を切り透かし、黒漆を埋めてお洒落に表現される他、彫金で細密に表された宝相華唐草、紫檀地螺鈿で華やかに表される宝相華と尾長鳥の優美な文様も見逃せません。
三種の文様を段文として贅沢な経錦に織り成しました。
(出展:国宝 平胡籙 平安時代)