詳細情報
商品名: |
古帛紗 角倉文 |
商品種別: |
古帛紗
|
サイズ(cm): |
W16.0×H15.0 |
関連タグ: |
うさぎ、
ふくさ、
古帛紗、
干支、
春の茶道具、
茶道具、
角倉文、
|
備考: |
裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。
|
商品説明
お茶席ではもちろん香炉の敷物などインテリアのワンポイントとしてもご利用いただけます。
茶道流派のひとつ、裏千家流などでお使いいただける古帛紗です。
文様説明
角倉文(すみのくらもん)
桃山時代の京洛の豪商であり、茶人でもあった角倉了以の名称に由来する「名物角倉金襴」は、一茎の花樹とそれを振り返る愛らしい兎の姿態、その足もとに土坡という 〝作り土〟の洗練された意匠であります。
原品は、萌黄地に文様を金箔であらわした金襴ですが、本品はそれに創意をくわえ、経錦にて織り成したものです。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします