
*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
お客様レビュー
商品説明
1年の厄を払い、福をもたらす願いを込めた龍村美術織物の干支人形。龍村美術織物では毎年多くのご注文が集中する人気の商品となります。干支「辰」の木目込み人形の表面部分には、新柄「瑞龍楚繍文」を使用し、「菊もみ」を『黒銀』『白金』の2色を使用する事により、凛々しく気品溢れる木目込みとなりました。新年を迎えるに当たり、幸福をもたらす象徴である干支「辰」木目込み人形を、ご自宅やオフィスなど様々な場所でぜひお飾り下さい。
【WEB限定カラー】数量限定商品となります。
文様説明
前飾・背飾・尾先・宝珠:瑞龍楚繍文(ずいりゅうそしゅうもん)
高い技術と完成度を持つ中国の染織品は、伝播した周辺の国々に強く影響を与えるほどでした。その生産の中心、楚国(現在の湖北省)で見つかった数多くの染織品の中から、龍の刺繍を範に制作しました。
当時の刺繍文様の特徴である、図案化された龍や花の枝、蔓草が垂直水平の線として四角形を描く幾何学的な構成を活かし、龍が引き立つようアレンジしています。
中国で最も尊ばれる意匠の一つであり、宮廷の興隆や婚姻の円満などを象徴する吉祥柄、龍を経錦の技術で表現しました(不許複製転載)
表飾・瑞雲:菊もみ(きくもみ)
本阿弥光悦は、日本の文化が最も豪華に花咲いた桃山時代に於ける、美術工芸の独創的な天才であり、あらゆる分野の芸術に新しい局面を開いています。
その中の一つ、京都鷹ヶ峰の光悦寺にある彼の紙の芸術に、「大菊もみ」というもみ紙があります。その文様の華麗を、抽象的・立体的に捉えて織物にうつしたものが、此の裂地であります。(不許複製転載)
高い技術と完成度を持つ中国の染織品は、伝播した周辺の国々に強く影響を与えるほどでした。その生産の中心、楚国(現在の湖北省)で見つかった数多くの染織品の中から、龍の刺繍を範に制作しました。
当時の刺繍文様の特徴である、図案化された龍や花の枝、蔓草が垂直水平の線として四角形を描く幾何学的な構成を活かし、龍が引き立つようアレンジしています。
中国で最も尊ばれる意匠の一つであり、宮廷の興隆や婚姻の円満などを象徴する吉祥柄、龍を経錦の技術で表現しました(不許複製転載)
表飾・瑞雲:菊もみ(きくもみ)
本阿弥光悦は、日本の文化が最も豪華に花咲いた桃山時代に於ける、美術工芸の独創的な天才であり、あらゆる分野の芸術に新しい局面を開いています。
その中の一つ、京都鷹ヶ峰の光悦寺にある彼の紙の芸術に、「大菊もみ」というもみ紙があります。その文様の華麗を、抽象的・立体的に捉えて織物にうつしたものが、此の裂地であります。(不許複製転載)
瑞龍楚繍文(ずいりゅうそしゅうもん)

高い技術と完成度を持つ中国の染織品は、伝播した周辺の国々に強く影響を与えるほどでした。その生産の中心、楚国(現在の湖北省)で見つかった数多くの染織品の中から、龍の刺繍を範に制作しました。
当時の刺繍文様の特徴である、図案化された龍や花の枝、蔓草が垂直水平の線として四角形を描く幾何学的な構成を活かし、龍が引き立つようアレンジしています。
中国で最も尊ばれる意匠のひとつであり、宮廷の興隆や婚姻の円満などを象徴する吉祥柄、龍を経錦の技術で表現しました。