![ポケットティッシュケース 糸屋輪宝手](http://shop.tatsumura.co.jp/cdn/shop/files/25de9a8cf5269f0471068c80b3201494_57483d49-99c1-4439-a4fc-a406229c7255_{width}x{height}_crop_center.jpg?v=1739328119)
*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
商品名: | ポケットティッシュケース 糸屋輪宝手 |
---|---|
商品種別: | ポケットティッシュケース |
サイズ(cm): | W12.5×H8.5×D5.0 |
関連タグ: | アウトレット品、 和小物、 |
備考: | 裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。 |
お客様レビュー
商品説明
絹織物を使用したポケットティッシュケースです。柄の持つイメージにとらわれる事無く、男女問わずどのような柄でもお選びお使い頂けます。人気の定番柄であっても現代的な柄であっても、スマートな形状が、伝統とトレンドを感じさせます。ポケットティッシュ入れという、ちょっとした小物であるからこそ、普段とは少し違う柄を選んで冒険することも、あえてカラフルな柄をお選び頂く事もお薦めです。お土産や贈り物としてもお薦めです。
文様説明
しかみもんちょうはんきん
原品は、奈良時代の錦裂の中でも文様系統を異にする錦で、獅子が口をひらいた如く見えるため獅噛の名称がつけられたと思われます。赤、緑、縹、紫、等で縦縞を出し、横に並ぶ獅噛文を幾段にもあらわした経錦です。また織物の地色に二色または数色を縦に用い、縞目を織出すのを長斑といい、この錦はそれにあたります。異色の文様をもつ錦に一つといえましょう。(不許複製転載)
原品は、奈良時代の錦裂の中でも文様系統を異にする錦で、獅子が口をひらいた如く見えるため獅噛の名称がつけられたと思われます。赤、緑、縹、紫、等で縦縞を出し、横に並ぶ獅噛文を幾段にもあらわした経錦です。また織物の地色に二色または数色を縦に用い、縞目を織出すのを長斑といい、この錦はそれにあたります。異色の文様をもつ錦に一つといえましょう。(不許複製転載)