詳細情報
商品名: | 数珠入 大 七曜太子 |
---|---|
商品種別: | 数珠入 |
サイズ(cm): | W17.0×H11.0 |
関連タグ: | 和小物、 念珠入、 法隆寺裂、 |
備考: | 裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。 |
その他: | ギフトラッピングサービス 対応 |
お客様レビュー
商品説明
数珠は仏具のため直接カバンにはいれず、数珠入に収め大切に取り扱いますが、そのため数珠を入れるポケットには中綿加工が施され、外部からの衝撃を緩和させる効果があります。裂が持つ古き良きデザイン性と機能の両面から、シンプルでありながらも実用的な商品となっております。
冠婚葬祭・仏事以外の場面でも、日常使いの小物入れ・バッグインバッグなどと用途は多様です。本来の用途だけにとらわれない、デザインと機能を併せ持った、人の心を惹きつける魅力に満ちたあふれたアイテムです。
文様説明
七曜太子(しちようたいし)

七曜太子は法隆寺に伝来する絣錦の一つで、文様は七つの星をかたどり、技法は一本の経糸を五色に染め分けて、微妙流麗な韻律を構成しています。飛鳥時代に印度の文化が日本に伝来したものと考えられます。茶人がこの類裂(他に二柄現存する)を総称して太子間道と呼ぶのは、聖徳太子ご所用の裂地と伝えるところによるものでありましょう。