詳細情報
お客様レビュー
商品説明
龍村裂使用のあぶらとり紙ケースです。カバンに入れてもポケットにいれても邪魔にならないサイズ感です。柄の持つイメージにとらわれる事なく、男女問わずどのような柄でもお選びお使いいただけます。人気の定番柄であっても、現代的な柄であっても、スマートな形状が、伝統とトレンドを感じさせます。あぶらとり紙入れという、ちょっとした小物であるからこそ、普段とは少し違う柄をお選び頂き冒険してみたり、あえて色数の多い柄をお選び頂く事もお薦めです。ちょっとしたアクセントとしてコーディネートを華やかに演出します。
※あぶらとり紙は付属しておりません。
文様説明
花鳥梅花文錦(かちょうばいかもんにしき)

日本の染織史において、法隆寺裂のあとに現れる厖大な伝世染織群が正倉院裂と云われるものです。この原品も、その中の一つで、緑地に一見梅花と思われる六弁の花を互いの目におき、その間には瓔珞の如きものと小さい可憐な鳥を配した文様で、緑、赤、浅紅、白の配色も美しい錦であります。
幡身や箱の覆、その他楽服など多くのものに用いられたのをみても奈良時代に愛用された錦の一つでありましょう。
本品は往時の趣を損なうことのないよう、気品高く味わい深い経錦の織法で織り成したものであります。