詳細情報
商品名: |
古帛紗 グァテマラの申 |
商品種別: |
古帛紗
|
サイズ(cm): |
W16.0×H15.0 |
関連タグ: |
お正月、
ふくさ、
初釜、
古帛紗、
茶道具、
|
備考: |
裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。
|
商品説明
お茶席ではもちろん香炉の敷物などインテリアのワンポイントとしてもご利用いただけます。
茶道流派のひとつ、裏千家流などでお使いいただける古帛紗です。
文様説明
グァテマラの申(ぐぁてまらのさる)
マヤ文明(紀元前三世紀~十五世紀)が栄えた地として有名なグァテマラ市郊外のミスコに居住するポコマム族の衣装、ウィピール(女性の貫頭衣)に範を求めました。
原始的な地機を繰りながら、高度な技術を駆使して織りなされる華やかな衣装ウィピールは、文様や様式、着方など、村ごとで異なり多種多様です。
自然と調和し生きるマヤ族の人々の生活や文化に想いを馳せながら、シンボリックな幾何学模様と簡略化された申を文様構成し、経錦として彩り豊かに織り成しました。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします