*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
お客様レビュー
商品説明
お茶席ではもちろん香炉の敷物などインテリアのワンポイントとしてもご利用いただけます。
茶道流派のひとつ、裏千家流などでお使いいただける古帛紗です。
文様説明
獅噛太子(しかみたいし)
法隆寺に広東錦といわれる裂地があり 「伝聖徳太子所用」 とされていて、俗に太子間道と呼ばれていますが、これは経絣の織物で、文様は木目の様な曲線で表わされています。
この太子間道の木目文様に変化をもたせて獅子が口を開いた様な獅噛文様にし、また経絣織の感触を生かして六色を用いそれを縞にして、三重組織の経錦として創作いたしました。