
*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
お客様レビュー
商品説明
お茶席ではもちろん香炉の敷物などインテリアのワンポイントとしてもご利用いただけます。
茶道流派のひとつ、裏千家流などでお使いいただける古帛紗です。
文様説明
天平鳥襷文(てんぴょうとりだすきもん)

霞襷文は、﨟纈染め特有の文様であり、正倉院宝物の古裂中にはその遺品が多く、奈良時代における流行が偲ばれるものであります。
この文様は、それらを基に霞襷の枠中に二種の鳥形と蜂、花を段に配して、天平の風趣を現代に生かし、経錦の織技にて織り成したものであります。