詳細情報
商品名:
|
楊枝入 獅噛文長斑錦 |
商品種別:
|
楊枝入
|
サイズ(cm):
|
W9.8×H3.2 |
関連タグ:
|
茶道具、
|
備考:
|
裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。
|
お客様レビュー
レビューを送信していただきありがとうございます。
あなたの意見は大歓迎です。彼らもそれを楽しむことができるようにあなたの友人とそれを共有しましょう!
Be the first to review this item
Filter Reviews:
×
Clear filter
More Filters
龍村さんの楊枝入れはとても素敵で集めていますが、こちらの商品だけは、恐らく布の出方がお写真とだいぶ違っていました。赤いぶぶんがなかったので、ちょっと残念でした。
商品説明
茶席に入る時の必需品である楊枝を収納します。お茶の席ではなくてはならないものですが、普段から持ち歩き、お食事のときに使うと、よりいっそう振る舞いをエレガントに演出してくれます。帛紗や懐紙入、扇子などと同一柄でトータルコーディネートする事もおすすめ。お茶席でセンスが光る逸品です。お茶席で自身をスマートに演出する、とても粋で魅力的なアイテムです。
文様説明
獅噛文長斑錦(しかみもんちょうはんきん)
原品は、奈良時代の錦裂の中でも文様系統を異にする錦で、獅子が口をひらいた如く見えるため獅噛の名称がつけられたと思われます。
赤、緑、縹、紫、等で縦縞を出し、横に並ぶ獅噛文を幾段にもあらわした経錦です。また織物の地色に二色または数色を縦に用い、縞目を織出すのを長斑といい、この錦はそれにあたります。異色の文様をもつ錦の一つといえましょう。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします