詳細情報
お客様レビュー
商品説明
和装の際、着物に合わせる小物にも悩むもの。特にバッグは、場所や使用目的によって変える必要がありますので、ぴったりの物を探すのはなかなか大変です。そんな時はこちらの東袋をお勧めいたします。
龍村裂を全面に使用し、巾着袋よりも形が四角く成形されたスマートなデザインですので、手軽さの中にも高級感のあるデザインになっております。開口部は竹を合せることで閉まる作りになっております。留め具が竹でできていますので、和装に合わせて、金属を持ちたくないという方にお勧めです。
中には小さなポケットがついておりますので、鍵や小銭入れなどを収納可能。とってもコンパクトですが、文庫本や二折札入、ハンカチなどを入れてもまだスペースがございます。マチがたためる作りになっておりますので、サブバックとして、お使い後は小さく丸めてバッグの中に入れることも可能。
小ぶりでかわいらしい東袋は、必要最低限の荷物ですっきりと出かけたいときに便利なアイテムです。
文様説明
獅子狩文錦(ししかりもんにしき)

法隆寺に伝わる国宝「獅子狩文様錦」は「四天王紋旗錦」とも呼ばれています。ササン朝ペルシャの典型的文様構成である、連璧円文内に中央の花樹を境とした左右対称の構図をもち、ペルシャ風の四人の騎士が有翼の駿馬を御し、飛びかゝる獅子を射ようとする活動的な文様で、いわゆる狩猟文様と称される図形です。本品は、その獅子狩文様錦の変形で、花樹を除き、ペルシャ騎士を一人にし、獅子を一頭にして、円文の四隅には華麗な華文を配し、新しい構図により経錦の織法で織り出したものであります。