詳細情報
商品名:
|
こぎれ 天寿国繍兎文 |
商品種別:
|
こぎれ
|
関連タグ:
|
WEB限定、
うさぎ、
はぎれ、
兎、
卯、
干支、
|
備考:
|
裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。
|
お客様レビュー
レビューを送信していただきありがとうございます。
あなたの意見は大歓迎です。彼らもそれを楽しむことができるようにあなたの友人とそれを共有しましょう!
Be the first to review this item
Filter Reviews:
×
Clear filter
More Filters
歴史ある素晴らしい文様でとても素敵。
個性的な小物が作れそうです。若いかたにも
喜ばれそう。
紫 / W 30.0 x H 30.0
来年の干支の帛紗の製作のためてに購入しました。帛紗が一般に販売されている向きと違うためこのサイズがありがたいです。余りは、仕覆の制作に利用する予定です。
紫
商品説明
当社がセレクトした柄をハギレサイズでご用意致しました。古帛紗やお仕覆、お人形など仕立て方はさまざま。額装してインテリアとしてお使いいただくのも素敵です。
※お箱は付いておりません。あらかじめ御了承下さい。
文様説明
天寿国繍兎文(てんじゅこくしゅうともん)
国宝「天寿国繍帳残欠」は、もと二帳の繍帷であって王妃橘大郎女が天寿国における聖徳太子往生のありさまを図にあらわし、そのありさまを采女たちに刺繍させ作らせたもので、奈良中宮寺に伝わっています。
この文様は、それをもとに月兎を中心に亀形の背に四字づつ漢字をいれた銘文「千時多至」・「部間人公」・「仏是真玩」・「皇前日啓」のある文様を配した構成にてまとめたもので、中国古代の伝説から兎が仏の宝瓶を得てよろこんでいる姿態をあらわしており、飛鳥工芸の繍技を経錦にて織り成したものであります。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします