
*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
お客様レビュー
商品説明
少し長い菓子切り(楊枝)を収納する、差し込み式のケースです。楊枝はお茶の席ではなくてはならないもの。楊枝入れを用意する心遣いは、なにげない奥ゆかしさが漂い、バッグの中に入れておくと、ことのほか役に立つものです。普段から持ち歩き、お食事のときに使うと、よりいっそう振る舞いをエレガントに演出してくれます。帛紗や懐紙入、数寄屋袋などと対にし楽しむのもおすすめです。お茶席で自身をスマートに演出する、とても粋で魅力的なアイテムです。
文様説明
糸屋輪宝手(いとやりんぽうて)

名物裂の中にあって、糸屋金襴は、風通組織で織られた数少ない例の一つで、表と裏の別々の織物が枡形に組合わされて自然とこの様な面白い地文を構成しています。
この裂の名称は、室町時代に堺の豪商絲屋に所蔵されていたことに由来し、また中央に輪宝形の上紋があるため、糸屋輪宝裂と呼ばれて、茶人の間に珍重されて来ました。本品は原品の正確な縮小で、配色や素材を現代化したものであります。