詳細情報
商品名: |
数寄屋袋 瑞鳥段文錦 |
商品種別: |
数寄屋袋
|
サイズ(cm): |
W21.0×H15.0×D3.0 |
関連タグ: |
茶道具、
|
備考: |
裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。予めご了承下さい。
|
商品説明
お茶席に必要な小物をまとめてお入れする小物入れです。ふくさや懐紙入とお揃いでコーディネートすることができます。また個性的な柄は普段使いのサブバッグとしてお使いいただくのもおしゃれです。
見えないところにまで、こだわってお作りしています。茶道をされない方は、化粧ポーチや、バックインバックにもお使いいただけます。バラバラと鞄の中で散らばる小物をまとめておくのに調度良いサイズです。
※裏地に”たつむらオリジナルネーム”を使用。
文様説明
瑞鳥段文錦(ずいちょうだんもんにしき)
御神宝の平胡籙は、藤原摂関家が跡継ぎたる頼長のために、王朝工芸の粋を尽くして製作し、若宮神社御創建時に奉納した平安時代の至宝です。
海辺に千鳥が群れ遊ぶ文様が、銀板を切り透かし、黒漆を埋めてお洒落に表現される他、彫金で細密に表された宝相華唐草、紫檀地螺鈿で華やかに表される宝相華と尾長鳥の優美な文様も見逃せません。
三種の文様を段文として贅沢な経錦に織り成しました。
(出展:国宝 平胡籙 平安時代)
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします