*裁断の都合で表示画像と異なる柄どりになる可能性があります。
詳細情報
お客様レビュー
商品説明
【セット内容】
・仕立て名古屋帯「いちご」長さ:3m55㎝、幅:30㎝
・選べるバッグ(いずれか一つ)
①トートバッグ「柄:更紗聖牛文(紺)」W29.0×H34.0(持ち手含む)×D9.0cm
②茶席バッグ(小)「柄:利休緞子(紺)」W24×H24(持ち手含む)×D10cm
※ご注文時に、ご希望の番号を備考欄にご記載ください。
・数寄屋袋「柄:稜華文錦(小紺)」W24×H14×D5cm
・懐紙入れ「柄:稜華文錦(小紺)」W19×H10×D1.5cm
文様説明
利休緞子(りきゅうどんす)
利休が愛用した本歌の裂地は、淡縹地に静かにとけこんだ黄茶色の梅花文様の緞子です。黄茶色で描く五つの点、それを無造作に結ぶ線の構成で梅花を表象する、心にくい意匠といえましょう。
この本歌の地合に、広く現代的用途を考えてやや工夫を加え、配色も本歌の作風・風韻に学びつつ、いろいろの地色とそれに調和する色彩による梅花の表現を試みました。
更紗聖牛文(さらさせいぎゅうもん)
インドの代表的な染織のなかに、印金を用いた印度更紗の優品があります。その中よりヒンズー教においては神聖な存在とされる牛の文様とシンボリックな姿をした花卉文の二つの図柄に取材し再構成いたしました。それらの文様はいずれも漆や糊を型で置き、その上に金箔や雲母の粉をおいて図柄が表現されています。
このような印金更紗にみられる独特の趣を生かしながらも、繊細華麗に経錦の技法で織り成しました。
稜華文錦(りょうかもんにしき)
原品は紫地に黄で図案化した唐花文様を線描的に織出した緯錦であり、軽快で織り崩れが見られない美しい錦です。織出された文様には、正倉院宝庫にある銀平脱鏡箱や銀平脱八角鏡箱の平脱文様との共通性が感じられ、奈良時代特有の文様といえましょう。同じく正倉院蔵の鳥毛篆書屏風の縁裂にこの錦が使用されています。